fc2ブログ

覚えられないのか、覚える気がないのか

春休みの面談の際、中2は中弛みの時期だから油断しないように!と全員に伝達してから2ヶ月、早くも中弛み感が出てきました。

言っても簡単に気持ちをコントロールできないのが思春期(^^;;

テストが近いことはわかってるけど…
やらなきゃいけないのもわかってるけど…

「覚えられない」というセリフが最近なんだか増えてきている子がいます。

ここで振り返ってほしい。


覚えるための何かをしたのか?


たぶんしてないです。授業を聞いたらそれで終わり。自分が覚えたか、できるか、の確認作業がされていないです。


打って変わって、高2のある女子も来週テストで今テスト勉強中です。昨日出来具合を確認したところ3日前にわからなくて全滅していた分野がすらすら解けるようになっていました。問題集も3回転目。

どこがわかっていないか具体的に指摘したところ、自分で覚え直しの作業をやってきていました。


中学生にまだこれが足りない。

わかんないやーと丸投げする傾向がまだ強い。

中にはわかんないから教えてと来て、類題を解いて少しずつ覚える作業をしている子もちゃんといます。

明日、明後日の大会が終わったら気合いを注入し直ししなければ…

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

シマティー

Author:シマティー
学習塾ビスタ
秋田県山本郡三種町森岳字町尻32-1
TEL:0185-83-2733
HP:http://www.vista-mitane.jp/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード